「御上先生モデル」工藤勇一先生講演会
31日が締め切りだそうです!写真のQRコードからお申し込みください。 昨晩、江戸川北法人会の方が広く声をかけてくださり、8団体の方が集まる会がありました。そこで、いただいてきた講演会のチラシです。わたしも申し込みました!…
31日が締め切りだそうです!写真のQRコードからお申し込みください。 昨晩、江戸川北法人会の方が広く声をかけてくださり、8団体の方が集まる会がありました。そこで、いただいてきた講演会のチラシです。わたしも申し込みました!…
江戸川区で初めて、学校現場からの「教育長」である蓮沼千秋教育長の任期3年が終わるので、新しい教育長の選任が、本会議で行われました。 新しい教育長は、江戸川区でただ一つの小・中校舎が一つになった「葛西小・中学校」の校長先…
旧第二松江小学校が、「江戸川区文化スポーツプラザ」に、生まれ変わりました。 本日3/23(日)は、午後4時まで、内覧できます。 東京藝大✖️江戸川区 あーとtoともにプロジェクト ふらっとスペース はじっこライブラリー …
本日(3/22)14時まで。 プラスチック製の「衣装ケース」の回収を、江戸川区役所中庭で行っています。 ・最大辺が80センチメートル未満のプラスチック製の衣装ケース。 ・すべてがプラスチックであれば、引き出し型のものや多…
3月19日の雪の日、区内32の中学校で、最後の授業、卒業式がありました。 15歳の子たちは、義務教育を終え、それぞれの道へあるいてゆきます。 私は、母校、松江四中の卒業式へ。 169名の卒業生が最後に選んだ歌は、レミオロ…
江戸川区で、たった一つの区立幼稚園。船堀幼稚園の修了式は3月18日でした。 5つあった幼稚園をなくしていくという計画には、とても賛成できませんでした。 区立幼稚園では、なかなかみんなと馴染めずにいる子も含めて、幼稚園教育…
大杉東小学校は、70年の時を経て、新しい校舎に生まれ変わりました。 コロナの時に、旧校舎の解体が始まり、仮設校舎での学校生活は2年間。その間、体育は、近くの大杉公園へ。竹馬運動会は松江四中へ。 1年前には、校舎が完成。 …
9,096人。 江戸川区でひきこもり状態にある人の人数です(令和3年度の調査)。全国では146万人(内閣府調査)と推計されています。 今年1月、厚生労働省は「ひきこもり支援ハンドブック~寄り添うための羅針盤~」を出しまし…
14年目の3月11日がきました。 2万2,228人の関連死を含むお亡くなりになった方、行方不明の方々。2万7,615人の今も避難をしている方々。 苦しみが終わらない方々は、たくさんいます。 あの年の1年間、江戸川区内で4…
「職員」が、気持ちよく働くことができるようにと、いつも思っています。 【定年延長に伴い、モチベーションを維持できる制度に】 今後、定年が65歳まで延長されますが、報酬面や任用制度には、課題が残されています。 たとえば、学…