令和6年 4月 文教委員会-04月12日-14号
会議 令和6年 4月 文教委員会-04月12日-14号 日付 令和6年4月12日(金) 開会 午前10時00分…
ハレの日。月曜日は #松江小学校(上)火曜日は #松江第四中学校(中)水曜日は #船堀幼稚園(下)入学式、入園式に行かせていただきました。写真は、子どもたちが来る前の会場です。 🌸暖かな日差しの中の入学式。松江小学校では…
こんばんは^_^ 今日は暖かかったですね。役所には、ハクビシン?か何かが入ってきて、捕獲機持って捕物騒ぎがありました。そのあとどうなったかなあ?? 【#アキラのズバッとお天気解説】 ってご存知ですか? #江戸川区ホームペ…
写真、上が実証実験のバス停。 下が「チョイソコ」の停留所。 江戸川区にはコミュニティ交通がありません。必要性は誰もが感じていると思います。だから、区も実証実験を行ってくれました。しかし、利用者が少なかった。 大切なことは…
#金沢市「#チョイソコ」の視察 バス停が遠くて歩けない、バスの便数が少なく不便、などの課題を解決するために作られたシステムが「チョイソコ」です。 江戸川区で初めて #コミュニティ交通の実証運行 を行なったのは、上一色周辺…
#能登半島地震の被災地、#七尾 へ。 コンビニが普通に営業をしているので、何もなかったかのように一見思うけれど、しかし、#水道管が破損 しており、まだ直せずにいるために、トイレが使えません。コーヒーマシンも。従業員の方々…
「#AED」が必要なときには誰もが使えるように、施設内にあったものを、#公共施設の入口 に順次移動しています。 そして、昨日の本会議で決定しましたので、このそばに「#消火器」も、置かれることになりました! 必要なときには…
午後は、「#消防団運営委員会」がありました。都知事から諮問された「変化する社会情勢に適応し特別区消防団の組織力を向上させ住民の付託に応え続ける方策はいかにあるべきか」について、これから、1年間かけて答申を出していきます。…
147年目の #松江小学校。卒業生は、18,075人になりました。 本日巣立った100人の子どもたち。一人ひとりが、自分の夢や希望を述べ、そして、校長先生から卒業証書をいただきました。どんな中学生になりたいか。どんなおと…
また会えたね!って声をかけてくれたちいちゃな男の子。 覚えていてくれたの?嬉しい! ハートのセーターは、前に「こども服交換会」でもらっていったセーター。お気に入りなんですって。着てきてくれました。 嬉しい! 「駅前で声か…