「子どもの気になる行動へのアプローチ」
公認心理士 湯浅大朗先生のご講演です。
「令和6年 短期ペアレントーニング (はじめの一歩未就学児・学齢期編)」講師は、センター長の熊 仁美さんです。
子どもたちは、来週から新しい学年になりますね。楽しみに学校の始まりを待っているといいなあと思います。
来年の入学に向けて、どの学校を選んだらいいだろうかというご相談も増えてきています。
発達障害の子たちや、かもしれない、という子たちの親ごさんたちとの「特別支援学級や学校の話を聞く会」なども開いてきましたが、今年も必要かな・・・
江戸川区の「発達相談・支援センター」での講座を、4/8まで見ることができます。
とっても素敵なセンターで、いろんな気づきをくださいます。よければ、ご覧になってみてください。
国連が定めた4/2の「世界自閉症開発デー」から1週間を、日本では「発達障害啓発週間」としています。